七人のブログ侍のセカンドシーズン(ブング侍)振り返り。記事ベスト5発表 #七ブ侍 #日曜日
2018/07/24
9月28日からスタートした七人のブログ侍のセカンドシーズンは今週が最後です。
来週からサードシーズンに突入します。
セカンドシーズン最終回としてこれまでの記事の七ブ侍日曜日の記事を振り返ります。
セカンドジーズンは全部で12記事。
その中で人気があった(PVTを集めた)記事のベスト5を第5位からご紹介したいと思います。
ベスト5発表
第5位 モレスキン手帳
11月9日の記事。
さすが伝統のある手帳、愛用されている方も多いのでしょう。
モレスキンという特別な手帳。 #七ブ侍 #日曜日 | [16]イロイロハックス
やりたい100のリストはちょっとずつ増えていってます。
第4位 万年筆 kakuno(カクノ)
11月16日の記事。
最近人気の万年筆です。お手軽な価格となかなかの書き味でおすすめです。
気取らない万年筆「kakuno(カクノ)」万年筆が気になっている人はぜひ使っていただきたい #七ブ侍 #日曜日 | [16]イロイロハックス
第3位 土屋鞄製造所 ロールペンケース
10月26日の記事。
革製品なんですが比較的お手頃な値段です。
日常的に使える革製品はいいものです。これからもメンテナンスしながら大切に使っていきたいと思います。
土屋鞄製造所のロールペンケースは革の良さが実感できてお気に入り #七ブ侍 #日曜日 | [16]イロイロハックス
「土屋鞄製造所」は「土屋鞄製作所」と間違わないようにご注意を。
私は「製作所」という単語のほうが耳馴染みがあったので勝手に空目、空耳してました。
第2位 ほぼ日手帳カズン avec(アヴェク)
11月2日の記事。
ほぼ日手帳のお陰で、すっかり1日1ページが馴染んできました。
これまでいろんな手帳を渡り歩いてきましたが、最近はほぼ日手帳カズンで落ち着いています。
2015年は新しい分冊版のavecと共に過ごそうと思います。
2015年の手帳は「ほぼ日手帳カズン」分冊版のavecに決定!通常版のカバーも使えていい感じ。乗り換えを決めた理由 #七ブ侍 #日曜日 | [16]イロイロハックス
第1位 ブング侍スタート!
10月5日の記事。
セカンドシーズンをブング侍として文房具紹介していきますよという宣言の記事です。この時点では、まだほぼ日手帳を通常版にするかavecにするか悩んでましたね。
毎週日曜日は文房具を紹介するブング侍はじめます。来年の手帳はほぼ日手帳カズンの分冊版 avecにするか悩み中 #七ブ侍 #日曜日 | [16]イロイロハックス
まとめ
記事の公開期間を考えると1位と2位は逆転するのかもしれません。公開期間が長い記事が当然ですがPVでは上位にきやすくなります。
それを差し引いてもこのブログではほぼ日手帳がよく見ていただいている記事ということになりました。
また、セカンドシーズンは文房具を紹介していこうとテーマを決めて始めました。
文房具縛りにすることで記事の内容も考えやすかったです。
ネタ切れとの戦いですが、自分の好きなものをテーマにすることで、好きなものをどんどん深堀りしていくきっかけにもなってよかったです。
このブログは、ビックリマンと二郎系ラーメンの記事が過去記事にもかかわらず人気があります。
そこにほぼ日手帳と万年筆のkakuno(カクノ)が迫っている状況をこのセカンドシーズンの文房具ネタで作れたことは成果だったと思います。
文房具記事はこれからも続けていきたいと思いますのでこれからもよろしくお願い致します。
明日、月曜のブログ侍はあずきろくのあずきさん(@azucky824)です。
七ブ侍メンバー全員のエントリーが読めるまとめサイトはこちら
七人のブログ侍 まとめ