iPhoneアプリでダイエットの記録を残す
一時的だと思いますが、今年の目標体重70kgを切りました。
昨日はよく歩きました。ウォーキング以外にも街をブラブラとして、疲れましたがその分カロリーも消費していたようです。夕食では空腹に負けて小さなパンを10個以上食べましたが、なんとかしのげたようです。
最近、筋トレも始めました。ランニングは時間や天候の関係で毎日できないので、毎日できる運動として腕立て、腹筋、背筋の3点セットです。
これも続けていかないとせっかく身についた筋力も維持できないので、2つのことを心がけています。
1.朝一番にやる
2.記録に残す
この2つです。
朝一番にやる
有無も言わさず、朝トイレに行って、顔を洗って、体重を測ったら次に筋トレをやることにしています。
これまでは夜寝る前にやることにしていましたが、疲れているので結局やらずに終わることがほとんどでした。
朝の生活のリズムの中に組み込んでしまうと、筋トレしないとなにか気持ち悪い感じが残って、自分からやりたくなってきます。
5分前後で終わる簡単なものからはじめるのでも充分だと思います。
筋トレを毎日やってる感じが自信につながり、ダイエットにも良い影響を与えます。
記録に残す
体重は「Simple Diet」というiPhoneアプリを使って記録を取っています。グラフで過去の体重からの推移が見れるので、ダイエットが順調だと振り返ることで、再びがんばろうという気持ちにさせてくれます。
なので、同じく筋トレも継続しやすくするために、「Streaks」というアプリを使って記録を残しています。
こんな感じで筋トレをやった日に×印を入れていって何日間続いているかを確認できます。
アイコンには継続できた日数のバッジが表示されるのでこの数字がどんどん増えていくようにがんばるという仕組みになります。
Streaksでは”なに”をどんな”周期”で継続するのかを設定することができるので、継続したいものの数だけ×印をつけるカレンダーを作ることができます。
このStreaksを使うタイミングですが、なにかをやろうと決めてそれをはじめることから使うのが一般的だと思いますが、個人的にははじめはStreaksを使わず、習慣化しはじめられそうだなと感じ始めたころにこのStreaksを導入して習慣化が加速させるのがおすすめです。
自分の場合、続けられるかどうか自信がない状態から導入すると、逆にプレッシャーに感じたり、×印がつけられないことで嫌になって、取り組みそのものをやめてしまったことが多々ありました。
なので、継続の数字を上げやすくなってからの導入がいいと思います。
からだログ
・今朝の体重 69.7kg(前日から-1.2kg)
・今朝の体脂肪率 15.0%
・前日の運動 ウォーキング 12分間、腕立て、腹筋、背筋それぞれ25回ずつ、ロングブレスダイエット 1回
・前日の夜の食事 タンドリーチキン、パンたくさん
・睡眠時間 8時間程度
・目標まであと 年内に-0kg
達成!したけど多分1,2kgリバウンドするので、油断せずにキープできるようにダイエットは継続します。